■ 村人全面協力の遠足
2023.5.25
村人全面協力の遠足
慶留間島小中学校の遠足前日。
まさかの大雨で当日まで開催されるか、
ドキドキしていましたが当日の朝は快晴!!!
無事に遠足に行くことができました♪
遠足の場所は慶留間島と橋で繋がっている外地島(ふかじ島)
慶良間空港の奥から続く道を特別に開けてもらって
近くまでは車で向かいます。
車から降りから、絶景を眺めながら浜へ降りていきます。
↑急な下り坂なので、注意しながら進みます。
浜辺についたらまずはビーチクリーン!
小学部、中学部に分かれてゴミ拾いをしました。
大きなビニール袋がいくつもパンパンになるほど、
沢山のゴミが漂着していました。
子どもたちはゴミの多さに驚きながらも、
面白い形のゴミを発見して『フランスパンみたい!』
など、楽しみながら作業していました。
そのあとはお昼まで自由時間♪
子どもも、大人も釣りや貝殻拾い、石積みなど
それぞれ自由気ままに楽しんでいました。
↑コーニャと島の子どもたちの石積み
↑釣りを満喫中のウジイェーガー
しいたけやのぐ神様は石でハンバーガーを
創作したり、石切りをしたりと浜遊びを満喫していました♪
待ちに待ったお昼タイムがやってくると、
パクパクとお弁当を食べ終わると”お菓子タイム”
がはじまりました!
みんなで物々交換していてとっても楽しそうでした。
午後の活動は、潮干狩り!
潮が引いてきて、午前中には行けなかったところまで
みんなで歩いていきました。
マイナスドライバーで中学生は
パカッ、パカッっと上手に貝を捕っていきます。
たくさん捕った貝と釣った魚は
夕食会のごちそうに大変身させます!
遠足が終わると、大人はすぐに集まって
お魚捌き隊とご飯隊に分かれてみんなで夕食づくり!
太陽の日差しをいっぱいあびた子どもたちも
疲れているはずなのに、お風呂に入ったらすぐに
手伝いに来てくれました。
↑村のおじさんに貝の下処理を教えてもらいました。
夕食会ではおにぎりや焼き魚、あら汁、お刺身、
貝の和え物、貝の刺身などなど沢山のごちそうが…!!!
子どもたちにはジュース。大人にも大人用のジュースが
配られました。
朝から船を出してくれた村のおじぃをはじめとし、
お魚釣り、お魚捌き、料理、遠足の付き添いサポート
など様々な場面で村の人たちが学校の遠足が
成功するようにサポートしてくれました。
校長先生からも『本当に感謝の遠足だよ。』
と言葉がありましたが、本当にその通り。
こんなにたくさんの大人に見守られながら、
楽しくて美味しい遠足ができるなんて子どもたちは
幸せ者だなぁ…。と改めて感じていました。
村の一員として大切にされていることが本当に
よく分かり、心もお腹も満たされた遠足になりました。
現地代表:うり